どんより空の赤い実(ノイバラ、カマツカ)
文化の日から続く飛び石連休は、ずっと晴天続きでした。
きょう(6日)も、おひさまマークの天気予報。
朝方、雲が出ていたけど、きっと、晴れるだろうと、いつもの、宝塚から篠山方面の里山コースドライブに出かけたのですが…。
あれれ?
雲が厚くなって、風も出てきた。
ぽつぽつとフロントガラスに雨粒が。
気温も、家を出るときは17度だったのが、徐々に下がっていって、ついに、11度に。
強い雨ではありませんが、完全な、時雨空。
もう、冬を思わせる空模様です。
そんな中で、見つけた、赤い実を二題。
ひとつ目は、ノイバラです。
これほど実がついているのは、珍しいと思います。
どんより空ですが、明るめの露出にすると、赤い実は、わりときれいに写ってくれます。
曇り空をバックに、思いきり露出オーバーで。
ふたつ目は、カマツカの赤い実。
やっぱり、いつもより、実の付きがいいようです。
それにしても、寒い。
風が吹く中、凍えながらの撮影でした。
昨日は、よく晴れて風もなく、薄着でも暑いくらいだったのに、きょうは、一転して、時雨が降る寒空。
季節は、一気に冬に向かいそうですね。
| 固定リンク
「13.秋の花」カテゴリの記事
- シオギク(2017.12.02)
- 植物写真ワークショップ(武田尾・秋)(2017.11.26)
- 紅葉(ハゼノキ、コナラ)、黄葉(ダンコウバイ、タカノツメ)(2017.11.18)
- ダルマギク(山口・角島)(2017.11.14)
- キイジョウロウホトトギス(2017.10.09)
コメント
とても11月初旬とは思えない寒さでしたね、今日は。
ピーカンの晴天より曇天の方がフラットな光になって花等は撮り易いと聞きますが、寒いのは勘弁して欲しいですよね。
これだけ木の実が成ると鳥もいっぱいやって来そうですね。
投稿: rrr | 2016年11月 6日 (日) 23時31分
日曜日は寒かったですが、きょう、水曜日はさらに寒くなりましたね。やっぱり、冬はやってくるんだなあ。
当たり前か(^^;)
野山の花や植物の写真は、薄雲りか、むしろ明るい雨がベストな光線と思いますが、おおっ!と思う写真が撮れるのは、やっぱり、日の光がある時じゃないかな。
それに、フィルム時代は、コントラストがきつ過ぎると、どうしようもなかったけど、デジタルになったことで、ハイライトやシャドー補正が効くので、晴れていても、撮りやすくなりました。
投稿: ほととぎ | 2016年11月 9日 (水) 23時39分